人間の身体・健康・医学に関する豆知識⇒⇒⇒ カビ(水虫・たむし・いんきん・しらくも)の発生原因は?
カビ(水虫・たむし・いんきん・しらくも)の発生原因は?

私達の身体に住みついて痒みを引き起こすカビ(水虫・たむし・いんきん)ですが、

どうしてカビ(水虫・たむし・いんきん)は発生するのでしょうか?

早速、色々なカビ(水虫・たむし・いんきん)を調べてみました。


@カビはどこにいる?

カビは「生もの」を長時間外において置くと生えるように

空気中にも存在しています。また、カンジタ菌というカビについては

人間の皮膚にも存在しています。つまり、カビはどこにでもいます。

Aどうやって感染する?

空中・物を漂っている胞子が、腐敗した植物など

湿った有機物の表面に触れると発芽し、

菌糸のネットワークを形成する事で感染します。

B人に住み着くカビの種類について

体部白癬(たむし)・・・被髪頭部・手・足・股以外に生じる白癬菌感染症。

※皮膚表面の角質層にあるケラチンを栄養にして寄生する菌である。

汗がたまった肌をそのままにしておくと、人の肌に感染します。

股部白癬(いんきん)・・・人に住み着くカンジタ菌

ビタミン欠乏症による免疫力の低下等

原因で湿った股部に感染して発生するのが主な原因です。

足白癬(水虫)・・・足底・足の指の間に生じるカビです。

蒸れた足に発生したり、銭湯等で人の足から足へ感染していきます。

感染源がなくても蒸れた足等から発症します。

爪白癬(爪水虫)・・・銭湯の使いまわしのタオル等から爪に感染します。

感染源がなくても蒸れた爪から発症します。

頭部白癬(しらくも)・・・牛に寄生しているため、酪農業を営む人に感染しやすいです。

自然治癒は可能か?

カビ(水虫・たむし・いんきん)は角質内部へ侵食し定住します。

この領域では白血球による駆逐も不可能です。

また皮膚の新陳代謝以上のスピードで侵食するため、自然治癒できません。

その為、放っておくと、カビが出す胞子によってどんどん増殖して、

広がっていきます。その為、薬を使って治すしかありません。
mixiチェック
人間の身体・健康・医学に関する豆知識一覧