みなさんも1度は急に頭が痛くなった事があると思いますが、
なぜ急に頭が痛くなったりするのでしょうか?
原因
この原因は主に身体的ストレス・精神的ストレスによって起こると言われています。
(ストレスにより脳の血液中のある物質が炎症反を起し頭痛が起こります。)
頭痛の種類
日本人の3 - 4人に1人(約3000万人)が「頭痛持ち」です。
そのうち2200万人が緊張性頭痛、840万人が片頭痛といわれています。
緊張型頭痛
身体的ストレス:無理な姿勢・合わない枕・目の酷使など。
特に目や肩などにストレスが集中してかかると
周囲の筋肉がこわばって血行が悪くなり(肩こり)、
さらに疲労物質などがたまって周囲の神経を刺激し、
頭痛を招くと考えられています。
精神的ストレス:心配事や不安・悩みを抱えることなど。
これによって自律神経がうまく機能しなくなると、
筋肉が緊張していなくても頭痛を訴えることがあるとも考えられています。
几帳面で律儀な人・生真面目な人ほどこの症状が出やすいです。
片頭痛(偏頭痛)「へんずつう」「へんとうつう」
ストレスによって血液成分である血小板から血管を収縮させる
作用を持つセロトニンが多量に放出されるようになり、脳内の血管が収縮します。
時間の経過と共にセロトニンが分解・排泄されて減少すると、
一度収縮した血管が逆に広がりはじめるようになりこの時に頭痛が起こります。
何らかの刺激が血管周囲にある三叉神経を刺激し、
三叉神経の末端から血管を拡張させる
作用をもつサブスタンスPなどのさまざまな神経伝達物質が分泌されます。
その結果、血管が広がり、その周囲に炎症が起こって頭痛として自覚されます。
また、偏頭痛は朝、目が覚めて起きた時から頭痛として感じる場合や
太陽の光などを頭や目に受けて頭痛が起こる場合もあります。
このように頭痛の原因は主にストレスから来ていますので、
普段からストレスを溜め込まないように活動する事が頭痛予防となります。 |