人間の身体・健康・医学に関する豆知識⇒⇒⇒ 盲腸ってどこにあるの?・役割は何?
盲腸ってどこにあるの?・役割は何?

私達がよく知っている病気で「盲腸」という病気が

ありますが、盲腸ってどこにあるのでしょうか?

「盲腸」って病名だと思っていましたが、その器官が身体にありましたよ。

早速、盲腸の位置を記載してみました。




上の図を見ればわかるように盲腸は大腸の入口にあります。

そして、盲腸の端から細長く飛び出ている物を虫垂と言います。

盲腸・虫垂は大腸の一部です。また、虫垂は盲腸の一部です。

※盲腸の「盲」は「先が見えない」という意味で使われています。
(小腸・大腸は先に抜けています。)

では次は、「盲腸」・「虫垂」の役割を見てみましょう。

「盲腸」の役割

草食動物は盲腸がとっても発達しており、(長い盲腸を持っており)

盲腸に含まれる腸内細菌を利用して、

雑草や落ち葉等に含まれるセルロースを分解して

糖やビタミン・アミノ酸等の栄養をたくさん摂る事ができます。

しかし、人は進化の過程で盲腸は退化してしまい、

現在では何の役割も果たしていない状態です。

その為、人は雑草や落ち葉を食べても栄養を摂ることができません。

「虫垂」の役割

善玉菌の備蓄機能を備えた器官です。

人の腸内には100種類以上、100兆個以上の腸内細菌が

生息しており、善玉菌と言われる健康維持に貢献する菌と

悪玉菌と言われる害を及ぼす菌に分けられます。

以前は、人には欠かせない器官でしたが、食生活の大幅な改善により

虫垂の役割は重要視されなくなりました。

しかしながら、胃腸の免疫機能に大きな役割を果たしているという

説もあります。(まだ、解明されてません。)

ちなみに、虫垂が暴飲暴食等で炎症が起きる症状を

「虫垂炎」と言います。これを私達は「盲腸」・「盲腸炎」と呼んでいます。

※炎症とは・・・生体が何らかの有害な刺激を受けた時に

免疫応答が働き、それによって生体に出現した症状の事を言います。
mixiチェック
人間の身体・健康・医学に関する豆知識一覧