人間の身体・健康・医学に関する豆知識⇒⇒⇒ オンチ(音痴)の原因・種類は?
オンチ(音痴)の原因・種類は?

忘年会の2次会や友達同士等でよく利用されるカラオケですが

「歌がうまくない人=オンチ(音痴)な人」はどうすればいいのでしょうか?

ここではオンチ(音痴)の原因・克服法等を述べていきます。

音痴(オンチ)とは・・・音に対して感覚が鈍い人を指す言葉であり、

とりわけ歌唱に必要な能力が劣る人の事を言います。

音痴の原因について

音痴(オンチ)の原因は以下の2つに分別されます。

1つは、音を脳で正しく捉える事ができない場合です。(感受性音痴)

その為、正しい音を発する事も、もちろん出来ません。

この音痴(オンチ)には、

無自覚音程型オンチ、聴覚機能不完全型オンチの2種類があります。

そしてもう1つは、音程・リズムなどは、正しく認識できてるものの

正しく発声出来ない場合を言います。(運動性音痴)

この音痴(オンチ)には、

音域型オンチ、リズム型オンチ、緊張型オンチの3種類があります。

では早速、音痴(オンチ)の種類をみてみましょう。

音痴(オンチ)の種類について

@無自覚音程型オンチ

こちらは、名前の通り、「自分ではうまく歌えていると思っているが

実際には音が外れてしまっている人
」の事を指します。

A音域型オンチ

こちらは、自分で音の音域・リズムを頭ではわかっているのに

高い声が出せない人」の事を指します。

Bリズム型オンチ

こちらは、「音のリズムが取れない人」の事を指します。

このリズム型オンチの人は運動神経が良くなく、

スキップ等も出来ない人が多いです。

C聴覚機能不完全型オンチ

こちらは、音域を脳で正しく認識できていない人

の事を指します。このような人は、「音楽を聴く機会」が少なかった

いわゆる経験不足により発生する音痴(オンチ)です。

D緊張型オンチ

発声する際に、咽喉の運動や筋肉の緊張、呼吸の乱れなどが原因

でうまく歌えない人を指します。恥ずかしがり屋な人に見られる症状です。

音痴(オンチ)といっても5種類も種類があるのです。
mixiチェック
人間の身体・健康・医学に関する豆知識一覧